内装リフォームはどういう流れで進む?問い合わせから完工まで紹介

木更津市にて、各種建設工事・リフォームを承っております「合同会社b・t・f」です。

内装リフォームとは、主に家の内部にある建材・設備を新しいものに取り換えるリフォームです。
クロスや床を張替えからお風呂やキッチンなどの水回り交換、間取りの変更など、恐らく「リフォーム」で連想するもののほとんどはこの内装リフォームに含まれるでしょう。
築20年をすぎると、リフォームを避けて通ることが難しくなるため、計画の際には全体の流れを把握しておくと安心です。

今回の記事は、内装リフォームをする場合の一般的な流れをご紹介したいと思います。
ぜひ参考にしてみてくださいね。

① リフォームの内容を決める


リフォームを考えるきっかけはさまざまかと思いますが、よくあるのが現状に不満を感じたときです。
「お風呂が寒い」という不満があれば、ほかにもお風呂に関する不満がないか家族に聞いてみましょう。
もしかすると「カビがよく生えるので掃除が大変」「ドアが開けにくい」など、不満が出てくるかもしれません。

また、計画している場所以外の内装に不満があれば、訊いておくのもおすすめです。
劣化のスピードに差はあっても、築10~20年が経過していると、たいていほかの場所もリフォームの必要な状態です。
あわせて検討してみましょう。

② リフォーム会社・業者を探す


解消したい不満がある程度固まったら、リフォーム会社や業者を探してみましょう。
知人や友人からの紹介やインターネットからの検索、ショールームなど、探しやすい方法でOKです。
要望どおりのリフォームができそうな会社・業者を、2~3社ほど目星をつけてみてください。

内装リフォームは内容にもよりますが、複数個所のリフォームをひとつの会社・業者で担うことも可能です。
お風呂以外に、壁のクロスも張替えたいなどの要望があれば、両方できる会社・業者を探しましょう。
まとめてリフォームすることで、工事費や材料費を一気に処理できるため、一つひとつを工事していくよりもお得になります。

③ 見積りを取る


2~3社に連絡を取り、見積りの作成を依頼してみましょう。
依頼すると現地調査をするために担当者が家に来ますので、その際に今の不満や要望、質問をしてみると、方向性が固まりやすいです。
その場で寸法を測りますが、図面があればより正確な数字で見積りを作れるので、用意しておくと便利でしょう。

見積書は、現地調査の7~10日後ほどで受取れます。
見積り・現地調査のほとんどは無料です。

④ 契約する


見積りや工事内容を検討のうえ、1社を決めます。
以下の点をクリアしていれば、満足度の高い工事をしてくれるでしょう。

・希望しているリフォームで施工実績がある
・要望にあわせた提案をしてくれている
・質問に対して納得のできる回答をしてくれる
・コミュニケーションを取りやすい
・保証やアフターサービスがある
・万一のための保険に加入している

 

⑤ 着工


準備が整ったら、工事開始です。
フルリフォームなどで工事期間が長い場合は、仮住まいの家や家財を退避させるための倉庫などが必要になります。

なお、リフォームでは古い部分を解体するため、奥にある下地や配管の状態を確認できます。
これらはリフォームで新しい建材・設備を被せてしまうと、再び手を加えることが難しくなるため、もし壊れるとリフォームしたばかりでも剥がして修繕する場合が。
リフォームをする場合は、これらの下地なども見直しが必要といえます。

⑥ 引渡し


工事が完了したら、担当者といっしょに仕上がりに問題がないか確認します。
気付いたことがあれば、遠慮なく指摘して大丈夫です。
契約内容と異なる部分がないか、キズがないか、しっかりチェックしてみてください。
問題ないようでしたら、工事完了確認書に署名して、引渡しとなります。

■ 関東地域での内装リフォームは、「合同会社b・t・f」へ!


合同会社b・t・fは、木更津市を中心に関東一円で外装・内装リフォーム、外構工事などを承っております。

リフォームのお見積り・現地調査は無料で行っておりますので、他社との比較見積りも大歓迎です。
お客様にとって悔いのない選択ができれば幸いです。

以下よりお見積り・ご相談を受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

■ まとめ


内装リフォームは選ぶ業者によって品質が左右されるため、焦らず時間をかけて選ぶことをおすすめします。
リフォームに関するトラブルは年々増えていることから、施工実績やアフターフォローのある会社・業者が安心です。


一覧ページに戻る